参謀note

経営と教養のための名言マラソン

グレの名言マラソン Vol.156

ぼくたちは「どうせ無理」という言葉を知らずに生まれてきました。

誰が「どうせ無理だ」と教えてくれたのか。それは、やったことがない人たちです。やったことがない自分の心です。

あんな北海道のちっぽけな工場だって、ロケットを作れる時代になったんだから、自分たちもやればなんだってできるんじゃないか。

そう思ってもらいたくて、ぼくはロケットを作る仕事をしています。

(植松 努 技術者・実業家)

 

下町ロケットのモデルにもなった植松努さん。

 

北海道にある植松さんの会社には、世界に3つしかない実験装置があり、JAXAやNASAもその装置を借りにやってくる。

 

国の補助に頼らず民間の資金だけで、ロケットや人工衛星の打ち上げに成功している。

 

植松さんが中学校の進路指導の時間、先生から将来の希望を聞かれて植松さんは、「飛行機やロケットの仕事がしたいです。」と答えた。それに対する進路指導の先生の言葉は次のようなものだった。

 

「飛行機とかロケット?」

「じゃあ、東大に行かなきゃ無理だわ」

「でもお前の成績では、どうせ無理だから」

「ちゃんと現実を見なさい」

 

一方で植松さんのお母さんがいつも言っていたのは、「思いは招く」でした。

 

しっかりとした思いを持って、努力を続け、思いと努力によって運を招く。

 

この思いが始まりとなって、様々な幸運も重なり、植松さんは夢を現実のものとした。

 

進路指導の先生の言葉がすべて間違いとは思わない。中学校の先生も植松さんのお母さんも、植松さんのことを考えて言葉を掛けたのだろう。

 

経験したことに対して消極的な気持ちを持つ。人間だから仕方ないことだろう。

 

でも夢に向かって進んでいきたい。

この気持ちも人間として大切なもの。

 

今の現実を冷静に見つめつつ、夢の実現に向けての努力を続けていきたいと思います。