コラム

2020年1月

山尾 修

【事業の再建・再生】「谷を渡る覚悟」をするときに大切なこと

  中国やインドなど新興国成長のニュースが日々飛び込んできます。一方、日本経済はバブルを過ぎ、失われた20年、30年と言われて久しいなか 、事業再生を目指して様々な取り組みを行う企業が多いと ...
参謀の特長
大学卒業後、20年以上にわたって電機メーカーにてモノづくりに従事。管理畑を中心に経験を重ね、新興国での海外赴任も経験するなど、モノづくりの上流から下流までを経験。それらの経験を活かして、現在は赤字事業の経営再建に取り組み中。

自らの経験にMBAの経営理論を加え、経営現場をサポートします。

人手不足に悩む前に、今の従業員を守ることを考えてますか?

人手不足に悩む経営者の声を聞く機会が、最近では特に多くなってきました。 言わずもがな、労働力は完全に売り手市場と化しています。   小規模企業の場合は特に、人材の確保が難しくなっていますから ...
参謀の特長
ベルロジック株式会社 代表取締役

経営学修士(MBA)メンバーの中でも、異色の経歴を持つ。
前職は、事業者向け専門の「ナニワの金融屋」であり、30代後半までの15年間の経験の中で、約500社を超える倒産と間近に関わってきた。
自称 マネジメント数学研究家(暇さえあれば、ビジネスと数学の交わり方をユーモアたっぷりに伝える工夫をしている)。

なぜ他者と「認識の前提」は共有されないのか?

  上司と部下のやり取りにて、両者の意見が合わないことはよくあります。それは、「進捗の確認」はされても「前提の確認」は見落とされがちだからです。部下からの報告に「実は〇〇な状況でして、、」と ...
参謀の特長
インターネット広告代理店 営業 顧客の課題に対してインターネットを用いたプロモーションを提供