ビジネス数学定量分析 2020.06.07 数字を読むのが苦手な人へ… ビジネスにおいて何かを判断する際に数字を使うことはよくあります。しかし数字が苦手だという声もよく聞きます。今回は、その苦手意識の克服と、数字の読み方・作り方の注 ... 詳しく見る
論理思考 2020.05.31 クリティカルシンキング:前提を疑う~あなたが思う電話は電話ではない~ 今、このコラムを読まれている方は少なからず思考法に興味を抱いていると思います。そして、もしかすると自身に対して次のような課題を感じているのかもしれません。 &n ... 詳しく見る
論理思考定量分析ビジネス数学思考系 2020.05.14 曖昧なコミュニケーションは算数の公式を使えば明確にできる!? 「前任の〇〇さんと比べて、□□さんって器が小さいよね?」 先日、カフェでコーヒーを飲みながら仕事の雑務をしていると、隣席の女性2人の会話が聞こえ、 ... 詳しく見る
思考系マーケティングモノ・情報系 2020.03.04 なぜ「デザイン思考(Design Thinking)」が注目されているのか 最近、仕事の現場やインターネットなどで「デザイン思考」という言葉を聞いたことはないでしょうか。 「デザイン思考ってデザイナーの考え方 ... 詳しく見る
論理思考 2020.01.12 なぜ他者と「認識の前提」は共有されないのか? 上司と部下のやり取りにて、両者の意見が合わないことはよくあります。それは、「進捗の確認」はされても「前提の確認」は見落とされがちだからです。部下か ... 詳しく見る
論理思考 2019.12.07 スムーズな会議をするために必要なこと 「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがあります。これは、ビジネスにおいては「会議」の場面を表すことわざと言えるでしょう。しかし実際は、「会議では何も決まらない ... 詳しく見る