論理思考コミュニケーション組織マネジメント戦略思考系ヒト系モノ・情報系 2025.06.30 その目標、なぜその数字?~構造なき指示が組織を迷わせる~ 「頑張っているのに、なぜ成果が出ないのか」 そんな問いに対し、今もなお精神論や努力の量だけで答えようとする風潮は根強く存在しています。   ... 詳しく見る
組織マネジメントヒト系人材マネジメント 2024.05.06 「腐ったミカンの法則」からマネジメントの理想的な機能性と実践的な装い方を考えてみた 「腐ったミカン」の由来とマネジメントとの関係 「腐ったミカンの法則」は、1980年代のドラマ「3年B組 金八先生」の一幕から派生した考え方です。こ ... 詳しく見る
組織マネジメントリーダーシップヒト系 2022.12.12 リーダーシップがリーダーシップごっこにならないためのトリセツ 起業家の一時の成功がもてはやされる場面を SNSなどでよく見かけます。 カリスマ性があり、リーダーシップがあり、天才的な着眼点を持っ ... 詳しく見る
人事・組織人材マネジメント 2019.10.30 人事制度は美しくあるべき 人事には多くの仕事がありますが、企業規模が大きくなると担当者ごとに役割が細分化したり、制度が複雑化したりします。こういった状況になると担当者はつい特定の(自分が ... 詳しく見る
マーケティング 2019.10.26 マーケティングって何? 経営者は社内のありとあらゆる問題に対してどう取り組むか考えなければなりません。私の知人の小規模経営者の方も、実際ほぼ何でも屋です。 経営者ですが、営業でもあり、 ... 詳しく見る
人材マネジメント 2019.10.22 何度指導しても改善しない現場 ~行動デザインを用いた改善~【後編】 【前編】からの続きです。 前編では「自然と相手が目的の行動をとってしまう仕掛け=行動デザイン」として、街中で見かける例を紹介しました。後編では具体的に業務に生か ... 詳しく見る
経営心得思考系 2019.10.19 アンチMBA必見!大人の学び直しの本当の価値と知識の持つ意味について よく勘違いされるのですが、参謀リンクスメンバーの共通項MBA、これは「資格」ではなく経営学を修めたものに対して授与される「専門職学位」のことです。 ... 詳しく見る
Web 2019.10.10 検索力を高めよう。知っていると便利なGoogle検索術 Google検索を情報収集の際に使われている方も多いのではないでしょうか。 今回は、検索力を高め、必要な情報をより早く正確に収集するために使うことができる検索術 ... 詳しく見る
経営心得理念、リスク 2019.10.08 決断の連続にある今 物事を決めるって難しい 人生も経営もすべて「決める」という行為で物事を1歩前に進めることができます。 私たちはそのことを頭の中では理解できているに ... 詳しく見る