論理思考コミュニケーション組織マネジメント戦略思考系ヒト系モノ・情報系 2025.06.30 その目標、なぜその数字?~構造なき指示が組織を迷わせる~ 「頑張っているのに、なぜ成果が出ないのか」 そんな問いに対し、今もなお精神論や努力の量だけで答えようとする風潮は根強く存在しています。   ... 詳しく見る
組織マネジメントヒト系人材マネジメント 2024.05.06 「腐ったミカンの法則」からマネジメントの理想的な機能性と実践的な装い方を考えてみた 「腐ったミカン」の由来とマネジメントとの関係 「腐ったミカンの法則」は、1980年代のドラマ「3年B組 金八先生」の一幕から派生した考え方です。こ ... 詳しく見る
組織マネジメントリーダーシップヒト系 2022.12.12 リーダーシップがリーダーシップごっこにならないためのトリセツ 起業家の一時の成功がもてはやされる場面を SNSなどでよく見かけます。 カリスマ性があり、リーダーシップがあり、天才的な着眼点を持っ ... 詳しく見る
戦略会計財務 2019.10.05 貸借対照表は会社の「健康診断」です 毎年、決算のたびに作成している財務諸表。その中心となるのが、損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)です。 これらは非常に大切なものですが、つい、イメージしや ... 詳しく見る
リスクへの備え理念、リスク法務 2019.10.01 その事業、今後も続けていけますか? ~「リスク」を考えることの大切さ~ 事業を進めるにあたって何を考えますか? ・事業に必要な資金はいくらなのか。 ・そのための現金はあるのか。 ・その事業は本当に儲かるのか。 ・投資回 ... 詳しく見る
人材マネジメント 2019.09.30 いまどきの30歳前後を取り囲む環境と転職を考える心理 「いまどきの若いやつは…」いつの時代も言われることです。今回は私自身も同世代の一人として、30歳前後のビジネスパーソンがどのような状況下にいて、どのようなことが ... 詳しく見る
人事・組織ヒト系人材マネジメント 2019.09.30 人事とはマーケティングである? 人事は、どのような時に人事制度を作ったり、変更したりしているのでしょうか。 基本的には会社の戦略に基づいて人事制度を描くのですが、時には法改正に対応することや、 ... 詳しく見る
税務 2019.09.28 事業者が消費税の改正で押さえるべき二つのこと いよいよ2019年10月1日から消費税率10%がスタートします。 2019年度の消費税法の改正は、税率の変更だけでなく、もう一つ大きな事が決まりました。 今 ... 詳しく見る
人材マネジメント 2019.09.21 何度指導しても改善しない現場 ~行動デザインを用いた改善~【前編】 「何度言っても、なかなか治らないんだよね」 部下を指導しても思うように改善につながらない、また改善してもそれが継続しないということは良く耳にする話です。 身近な ... 詳しく見る