論理思考コミュニケーション組織マネジメント戦略思考系ヒト系モノ・情報系 2025.06.30 その目標、なぜその数字?~構造なき指示が組織を迷わせる~ 「頑張っているのに、なぜ成果が出ないのか」 そんな問いに対し、今もなお精神論や努力の量だけで答えようとする風潮は根強く存在しています。   ... 詳しく見る
組織マネジメントヒト系人材マネジメント 2024.05.06 「腐ったミカンの法則」からマネジメントの理想的な機能性と実践的な装い方を考えてみた 「腐ったミカン」の由来とマネジメントとの関係 「腐ったミカンの法則」は、1980年代のドラマ「3年B組 金八先生」の一幕から派生した考え方です。こ ... 詳しく見る
組織マネジメントリーダーシップヒト系 2022.12.12 リーダーシップがリーダーシップごっこにならないためのトリセツ 起業家の一時の成功がもてはやされる場面を SNSなどでよく見かけます。 カリスマ性があり、リーダーシップがあり、天才的な着眼点を持っ ... 詳しく見る
リスクへの備え戦略経営心得モノ・情報系 2021.07.12 小さな会社が新規事業を考えるとき押さえておきたいシンプルなポイント 仕事柄、業績がとても好調な経営者から、「事業の多角的な展開を考えているんですが」と相談を受けることがあります。 起業家らしい、野心に溢れた気概を感 ... 詳しく見る
論理思考思考系 2021.07.04 ルールを作ったら思考が停止した話 ルールは効率よく組織をまとめるには便利な一方で、一歩間違えるとそれに依存し、思考が停止する危険性もはらみます。今回は私が経験したルール作成の失敗談 ... 詳しく見る
リスクへの備え経営心得 2021.05.31 経営者は孤独? 一人で経営をしないための環境づくりをサボってませんか? 私がこれまで、事業再生及び経営資源強化の支援で関わった企業の出自は、代表者が過去に勤めた企業で身につけた技術など、自分にできることを起点に起業したケースが90% ... 詳しく見る
リスクへの備えコミュニケーション経営心得ヒト系法務 2021.03.29 経営の失敗を招く勘違い発言 つい言いがちな「〇〇なんやから」 「企業文化の種は社長の理想で撒かれ、装いの言動で育ち、失態の瞬間に見透かされ、記憶に堆積する」。 これは、私がこれまでに経験してきた小規模企業の支 ... 詳しく見る
リスクへの備えコミュニケーション健康経営思考系 2021.02.12 ストレスばかりの仕事人生を振り返ってみました 年明け一回目の投稿なので、改めて過去を振り返り、自分自身の仕事のストレスとの向き合い方について考えてみました。 私は社会人生活が約15年です。楽し ... 詳しく見る
リスクへの備えコミュニケーション人材マネジメント 2021.02.10 【査定が気になる方必見】高評価を獲得するためには、したたかさも大切 突然ですが、ある大学では学生を評価する際、教科ごとに優(3点)/良(2点)/可(1点)/不可(0点)をつけ、受講科目数で割った平均評価を各学生の順位付けに活用し ... 詳しく見る