論理思考コミュニケーション組織マネジメント戦略思考系ヒト系モノ・情報系 2025.06.30 その目標、なぜその数字?~構造なき指示が組織を迷わせる~ 「頑張っているのに、なぜ成果が出ないのか」 そんな問いに対し、今もなお精神論や努力の量だけで答えようとする風潮は根強く存在しています。   ... 詳しく見る
組織マネジメントヒト系人材マネジメント 2024.05.06 「腐ったミカンの法則」からマネジメントの理想的な機能性と実践的な装い方を考えてみた 「腐ったミカン」の由来とマネジメントとの関係 「腐ったミカンの法則」は、1980年代のドラマ「3年B組 金八先生」の一幕から派生した考え方です。こ ... 詳しく見る
組織マネジメントリーダーシップヒト系 2022.12.12 リーダーシップがリーダーシップごっこにならないためのトリセツ 起業家の一時の成功がもてはやされる場面を SNSなどでよく見かけます。 カリスマ性があり、リーダーシップがあり、天才的な着眼点を持っ ... 詳しく見る
リスクへの備え経営心得ヒト系組織構造 2020.10.13 「社長は現場のことがわかっていない」はなぜ起きるのか?-組織におけるそれぞれの役割- 「社長は現場のことがわかっていない」 日々仕事をしていく中で、このようなことを思ったことはありませんか? 相手が社長ではなくとも、役 ... 詳しく見る
コミュニケーション思考系 2020.09.24 ルールの運用で学んだこと 以前に品質管理をしていた時の話です。 ■工場での不良率の差 先輩が管理している工場と私が管理している工場で、不良率に差がついたことがありました。最 ... 詳しく見る
リスクへの備え会計財務カネ系 2020.09.16 アフターコロナ・Withコロナで問われる、余剰資産の活用 経営者のみなさんは、コロナ禍で大変な困難に直面されていることと思います。その中でどう生き残っていくかは、いろいろな場所で情報が飛び交っています。 今回、そんな情 ... 詳しく見る
コミュニケーション社会的課題 2020.09.13 「ない」は一番欲しいもの 謎の表題ですが、今回は中医学に基づいたコミュニケーション術ではなく、患者様とのやり取りから感じたことをお話しいたします。 街の調剤薬 ... 詳しく見る
人事・組織ヒト系人材活用 2020.09.12 研修効果を職場に活かす3つの考え方 はじめに 人材育成に関するデータに【70:20:10の法則】というものがあります。これは、米国の調査機関が経営層のリーダーシップ開発に対して「何か ... 詳しく見る
論理思考定量分析戦略 2020.09.09 顧客生涯価値を伸ばしていくために考えたいこと 事業を継続、成長させていくためには、収益を伸ばしていかなくてはなりません。 収益というと、「自社全体の収益」という大きな枠組みでとらえられることが ... 詳しく見る